HOME > works > WORKS DETAIL012

日田市豆田町の伝統的建造物群保存対策調査

概要
関ヶ原戦の後、月隈山に丸山城(小川壱岐守光氏築城)を築き、友田村より町場を移して花月川の左岸(南)に城下町を形成し、江戸期の天領地治政の中心地として代官支配が明治まで続いた。代官所を後立とした日田商人の町として繁栄したが、明治維新の波を受け、徐々に衰退していった。

調査期間:平成14年5月~平成16年3月
 特定物件の了承を得た伝統的建築物、建造物、環境物件の形成過程と伝統的建造物群の特性を把握する各種調査を実施する。

調査物件数等
特定物件数 建築物163棟、 工作物82件、 環境物件41棟
調査範囲:10.7ha

調査の実施
日田市と九州芸工大の共同研究として実施し、調査委員会を組織し、実際の調査は建築士会日田支部有志、九州芸工大大学院生、久留米工業大学大学院生及び学生が参加し、委員会より宮本雅明九州芸工大教授、大森洋子久留米工大教授と私(建築士会代表)の3名が加わった。



「-日田市豆田町-日田市豆田町伝統的建造物群保存地区概要」より抜粋